最新のお知らせ
2023年5月27日 : 2023 AI、ブロックチェーンEXPOに行ってきました。

5月12日
東京ビックサイトで開催された AI、人工知能、ブロックチェーン、NFT、仮想通貨などのテック系イベントに参加してきました。

今回のEXPOで目立っていたのは、やはり チャットGPT などのAI、人工知能を使った業務用システムでした。
人間が行う様々な業務をAIにやってもらうことで、人手不足や作業効率化など多くのメリットが得られるので注目されるのも当然と言った感じなんですが、それよりもその正確性は素晴らしかった。
例えば、塾をはじめとする様々なスクール等がありますが、そういった所で個々の欠点や正解できなかった問題を洗い出して、その人それぞれに最適なプログラムを自動作成してくれちゃうのですから、これは本当にすごい!
学校の先生が、生徒ひとりひとりに十分な時間と手間をとれない現状がある中で、AIは個人個人のデータから最適解を導き出すのです。もちろんデータ上での話ですから、すべてがパーフェクトなんて言うつもりはありませんが、これは未来に向けて、まぎれもなく偉大な一歩だと僕は思います。

その他にもたくさんの優れたシステムがありましたが、会社に戻ってから出展されていた各社の方たちと連絡を取り合いながら1つ1つをゆっくり確認していきたいと思っています。
AIやブロックチェーン、仮想通貨については様々な意見もありますが、人間はずっと昔から多くの失敗を繰り返しながら進化をしてきた生き物です。今あるものが完成品ではないにしても、ここにある1つ1つが未来につながっていると僕は確信しています。

人生はトライ&エラーの繰り返しですが、一緒に進んでいける仲間たちがいてくれるから頑張れる!
今回の東京出張もとても楽しい旅でした!
2023年3月28日 : 年度変わりはホームページの修正、変更を丁寧にやろう。

桜が美しいこの季節。ホームページ制作会社にとっては繁忙期と言っても良いくらい修正、変更の依頼が殺到します。
なぜなら、年度変わりで役員の変更や、新商品の発表などが行われるので、それに連動してホームページも更新されるのです。
職業柄、いろんなホームページを見ますが、ブログが一昨年から更新されてない!とか住所や営業時間が実際とは全然ちがう!といったケースも多々あります。
これは認識の違いなんですが、ホームページを作ることがゴールになってしまっている人が案外たくさんいるのです。実際はホームページが完成したら、ここからがスタートなんですけどね。
スタートってなにするの?と思った方もいるかもしれませんが、実はホームページは育てるものなんです。
育て方はかんたん!しっかりお店や会社の情報をホームページで発信、更新していくだけ!これだけで集客のできるホームページに育ってくれます。
更新することのメリットについては代表的なものをいくつか書いておくので、参考にしてください。
◆メリット1
最新の情報を伝えられる ホームページは更新しないと、時間が経つにごとに情報が古くなります。更新することで、常に最新の情報を伝えることができます。
◆メリット2
アクセス数の向上 、ホームページを更新すると常に最新の情報を受け取れるので、ユーザーのアクセス数を向上できます。
◆メリット3
検索順位の向上 GoogleやYahoo!などの検索エンジンは、定期的に更新されていて、最新の情報を掲載しているホームページを評価する傾向です。
◆メリット4
会社のイメージアップ ホームページが古くなっていると、会社のイメージも古臭くなってしまいます。更新することで、会社のイメージアップにつながります。
この他にも様々なメリットがありますが、なにはともあれ、まずは更新や修正を丁寧にやってみてください。特に年度変わりは重要ですよ!
2023年3月21日 : チャットGPTの登録と使い方

ミヤビコーポレーションの松下です。
最近よくチャットGPTについての質問がくるので、今日はチャットGPTの登録方法と使い方についてお話したいと思います。
ちなみに、あなたはもうチャットGPTを使いましたか?
チャットGPTとは、OpenAIが開発した人工知能チャットボットです。ユーザーの質問に対して、自然な対話形式で答えることができます。
GPT-3という言語モデルを対話に特化させたもので、人間のフィードバックを用いた強化学習で学習していますが、2023年3月にはGPT-4がリリースされています。
GPT-4になって、その性能はさらに磨き上げられ、僕は毎日にようにチャットGPTを使っています。
使い方に多少のコツは必要ですが、使っていればすぐに慣れてしまうので、あまり難しく考えず、まずは使ってみることをおすすめします。
チャットGPTを利用するための手順は以下のとおりです。
Step1
ChatGPTの公式サイト1にアクセスして、サインアップする。
Step2
メールアドレスやパスワードを入力して、アカウントを作成する。
Step3
電話番号を入力して、SMSで届いた認証コードを入力する。
Step4
登録が完了したら、トップ画面の下にある入力フォームにメッセージを打ち込んで、ChatGPTとチャットする。
以上が基本的な手順です。
ちなみに、チャットGPTを使っていて1つだけ不便なことがあります。それは使っている人が多いせいか接続が途中で切れてしまうという点です。
そこで代替え案なのですが、Microsoft社が提供しているBingがおすすめです。
こちらはWeb版とアプリ版があり、チャットGPTとほぼ同じように使えます。
使い方はかんたんで、GoogleやSafariから「bing」と検索して、そこから使うことができます。
アプリも同様でAPP Storeから「bing」を検索してインストールするだけです。
先ほども述べたとおり、難しく考える必要はまったくないので、まずは使ってみましょう。
また機会があれば、チャットGPTを使ったホームページ運用法やブログの書き方などについてもお話していきたいと思います。
2023年2月10日 : JWA一般社団法人全日本ホームページ協会の認定試験

2023年1月に行われた一般社団法人全日本ホームページ協会の認定制作会社の試験に静岡県浜松市の花枝一成さんが合格しました。
一般社団法人全日本ホームページ協会の認定制作会社というのは、協会が定めたカリキュラムを終了し、一定のスキルと専門知識を持って、ホームページ制作の仕事を行える制度です。
ホームページやweb活用には正しい知識とスキルが必要です。
なぜなら何年もがんばってホームページやSNSをやっているのに結果が出ていない!という人があまりにも多いからです。
私たちはクライアントのビジネスパートナーとして、web部門を担当する訳ですから、私たちもwebのプロとして確実にその役割を果たさなければならないのです。
ミヤビコーポレーションは一般社団法人全日本ホームページ協会の理事を務める立場なので、こうしたweb活用の軸を大切にしていきたいと思います。
2023年1月1日 : 2023 新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は当ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございました。
2023年は「皆様にとってより使いやすく、毎日見てもらえるようなホームページへ」を目標に、ホームページのデザインや操作方法の改善に尽力して参ります。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2023 元旦