Google Workspaceを設定しよう
20216月20日

Googleの提供するサービスで代表的なのは、皆さんもよくご存じのGmailだと思いますが、今回このGmail以外にも「Googleカレンダー」「Googleドキュメント」「Googleスプレットシート」「Googleスライド」など様々なGoogleサービスをひとつにまとめた「GoogleWorkspace」がスタートしました。
ちなみに、このサービスはGoogleアカウントを持っている人であれば誰でも無料で利用できます。
では、その設定方法なんですが
まずはGmailにログインします。
ぼくはパソコンで設定しましたがスマホの方は確認していないので、パソコン版での説明となります。
画面右上にある歯車のアイコンをクリックします。すぐ下に「すべての設定を表示」と表示されるのでそちらをクリックします。

新しい画面が表示されたら「チャットと会議」というタブを開きます。
「GoogleChat」にチェックを入れると「GmailのChatへようこそ」というダイアログが開くので「OK」をクリックします。

元の画面に戻るので「変更を保存」をクリック。

これでとりあえず設定は完了となりますが、画面上には「もっとスムーズに連携して効率化しましょう」というダイアログが表示されるので「ご利用開始」をクリックして、あとは表示に従って説明を3つ読んで完了です。
今までのGmailの画面と比べ、新たに追加されたのは左側に「チャット」「チャットルーム」「会議」の3つです。
また、画面右上にはステータス表示が追加されています。
今回の変更では、GoogleChatで他のユーザーとつながったり、Workspaceで複数名が共同作業を行ったりする機会が増えそうですね!
SlackやChatWorkといったチームでワークスペースを使いながら共同作業するケースが増えている昨今で、このGoogleWorkspaceがどれくらい使えるのか!とても期待しています。